媒体への直接配信と記者クラブへの配信との違い

◆記者クラブ.jpスポンサードリンク




一般企業の記者クラブへの対応

記者クラブにおける報道発表は大企業が中心でしたが、最近は中堅企業~一般企業、ベンチャー企業の広報活動においても記者クラブを活用して主要メディアに情報発信を行う例が徐々に増えてきました。とはいえ、あくまで一部のトップランナー企業がその大多数を占めており、殆どの企業は記者クラブとは無縁に広報活動、PR活動を行い続けているのが実際の所でもあります。そういった企業においては、初めて記者クラブにリーチする際に、従来型の報道発表(報道媒体に直接プレスリリースを配信する等の方法)とは決定的に違いがある点を学んでおく必要があるでしょう。

直接に報道媒体へ報道資料を送る場合

報道媒体への直接情報配信と記者クラブへの(ある意味間接的な)情報配信に違いがある大きな理由は、各々の取り扱い情報の違いです。記者クラブによって存在目的や取り扱い情報が異なる点は既に触れましたが、双方に情報の優越が存在するわけではありません。唯単に、特定の媒体に情報を配信する場合には、その媒体ならではのカラー、編集方針、放送方針、広告関係会社との営業上の縛りなども重々調査したうえで報道資料を作成・配信するのが通常です。媒体カラーによっては、意図的にセンセーショナルな内容に作り込むことも、広報戦略上では有効なケースもあるでしょう。言わば、情報の送り先媒体に対するカスタマイズ作業が必要になるとでも言うと分かり易いかもしれません。

記者クラブへ間接的に報道資料を送る場合

一方、記者クラブは所属する報道媒体各社のに対して一律的な情報配信をする必要があります。言わばその記者クラブ内のみにおいて通用する形の「最大公約数」的な特徴をもった情報が好まれるため、特定媒体向けにアレンジされたような情報の配信はあまり向きません(記者クラブそのものの属性に対してアレンジされた情報配信は別ですが)。記者クラブにおいては、売り込みスタイルの広報戦略は通常あまり好意的に受け入れてもらえないと考えて置いた方が良いでしょう。あくまでも、情報を受け取る側の立場の違いを意識しておく必要性がより高くなるわけです。ですから、特定の媒体社から好印象を受けるための報道用資料作りと、複数メディア記者が所属する記者クラブから好印象を受けるための報道用資料作りには変化が生じて当然であるといえるのです。

記者クラブでの報道発表を成功するために

このように記者クラブへの報道発表と媒体社単独への報道発表との間には本質的な違いがあるため、記者クラブへのプレスリリースの機会をつかみつつそれを成功させるためには、これらの記者クラブへのプレスリリースの方法を熟知した専門家の助けが大いに必要となるといえます。 もし、記者クラブへのコンタクトに関して万全の体制で臨みたいならば、広報PRのプロフェッショナルのサポートを受けてみることも1つの方法です。このような記者クラブへの準備対策として、記者クラブへの報道用資料配布代行サービスをお勧めいたします。