一般企業と記者クラブの関係

◆記者クラブ.jpスポンサードリンク




一般企業と記者クラブの関係

一般企業の広報戦略上、記者クラブとの関係は非常に重要なウエイトを占めています。また記者クラブに所属する報道機関も、企業からもたらされる情報を有効に活用しています。民間系記者クラブで最も有名なのが、東京証券取引所内にある「兜記者倶楽部」です。上場企業の決算、役員人事などを発表する記者クラブで、海外メディアを含め29社が加盟し、65部のプレスリリースの配布を必要としています。このほかの民間系記者クラブには、銀行・金融関連業界の「金融記者クラブ」、通信業界の「情報通信記者会」、流通・サービス業界担当の「東商記者クラブ」、電力業界担当の「エネルギー記者会」、鉄鋼・化学の業界担当「重工研究会」、自動車業界は「自動車産業記者会」などがあります。地方にある民間系記者クラブの代表的なものが、県や市の商工会議所の建物の中にある、「商工記者会」です。また官公庁の記者クラブは、民間企業にも利用されています。例えば、鉄道・航空会社や不動産、建設会社などは「国土交通記者会」、医療・医薬、人材派遣会社などは、「厚生労働記者会」でプレスリリースを配布します。

記者クラブとノンペイドパブリシティ

記者クラブに所属する記者は、ペイドパブリシティ(記事風広告)の原稿を書くことは一切ありません。たとえ自社に広告を出稿する企業でも、問題があれば批判記事を書くのが当たり前です。

ノンペイドパブリシティの効果

このように、営業と一線を画す報道姿勢こそが、メディアへの信頼に結び付いているのです。広告とパブリシティの違いは、広告がメディアに料金を支払って自社をアピールするのに対し、パブリシティはメディアの自主的な記事であるために、読者からの信頼を得るのです。パブリシティが、広告に比べ大きな効果をもたらすゆえんです。

リリースには広告のスキルとは異なる技術が求められます

広告と記事が異なるは、ニュース性です。記者は、絶えず、いまなぜその話題を取り上げるのか?を念頭に置いて記事を書いています。1週間も前に起こったことや、誰でもが知っていることやニュースに値しないを事柄を記事にすることはありません。
その意味でプレスリリースは、記者が記事にしようと思う要素を、分りやすく説明し、説得するスキルが求められるのです。

官公庁の記者クラブ

◆記者クラブ.jpスポンサードリンク




官公庁における記者クラブの働き

記者クラブのメリットが最も発揮される場所のひとつが官公庁における報道発表現場といえるかもしれません。公務員・自治体・政党を始め、公的業務に携わる組織・団体が、私たちの生活に直結する、政府や自治体の重要な決定事項等をスピーディー且つ正確に全国民に伝達させるためには、官公庁等に属している記者クラブを通じて報道発表するのが最も適切な方法であると言えます。特に、国民の生死に関わるような緊急報道発表などを要する場合は、官公庁の記者クラブには真っ先に情報開示が行われることになります。

記事にするための情報発表量が少ない官公庁記者クラブ

官公庁記者クラブの中には、記者が臨むような報道情報量を満たすことが出来ないところがあります。つまり、他の官公庁等よりも情報に対する発表を慎重にならざるを得ない組織です。代表的な例が、国税庁記者クラブ、警視庁記者クラブ、東京地検特捜部記者クラブなどです。これらの組織から発表された情報は、通常、即時フラッシュニュースとして報道されるべき価値のあるモノが殆どであるにも関わらず、肝心の報道発表量が記者のニーズよりも圧倒的に少ないため、記者クラブ所属記者の間では、壮絶なスクープ合戦が行われている現場でもあります。

壮絶な取材合戦の末に疲れ果ててしまう?記者

上記のように競争が激しい記者クラブに所属することになった記者は大変です。本社からは常に「ネタを拾ってこい」「特オチ(自社だけがスクープを取り逃してしまうこと)だけはするなよ」と発破を掛けられることになります。しかも昨今の経費削減の風はマスメディアにおいても例外ではなく、実地取材経費が掛けられない会社ほど、記者クラブからの報道発表資料に頼らざるを得ない状況が生まれます。結果、熾烈なスクープ合戦に敗れた記者は、自然と疲れ果ててしまうケースが珍しくないと言われています。

地方自治体官舎での発表

東京以外の地方の企業などが記者クラブを報道発表の場として利用することも可能です。とはいえ、地方自治体官舎における記者クラブ発表には、かならずその地方自治に関係する発表内容としなければなりません。単に私企業が自社の新商品発表などを実施することは不可能です。しかし、その商品コンセプトや開発ストーリーその他発表内容に、地方自治となんらかの関係性が見いだせる報道資料内容になっていれば、その発表は可能になります。

閑散としている官公庁記者クラブも

国税庁、警視庁、東京地検特捜部と言った苛烈な取材合戦が行われている記者クラブがある反面、どちらかというと詰めている記者も少ないような閑散とした風景が日常になっているような記者クラブもあります。そういった記者クラブは一件「報道発表をする必要がないのでは?」と考えがちになってしまいますが、逆に考えれば記者クラブ詰めのジャーナリストとしっかり時間を取って話をする機会に恵まれていると言えます。貴方が企業の広報部に属する方なら、そういった記者を一人一人捕まえて話し込み、自社PR活動の内容をじっくりと理解してもらうという手法をとることも可能です。

官公庁記者クラブでは慎重な報道発表が必要

国民の生活に関する政府からの重要発表が行われる場においては、1企業が私心のために報道発表された内容を記者が拾ってくれることはあり得ません。このような場では、慎重な報道発表体制を築き、各官公庁付記者クラブにおけるローカルルール等を重視した「正しい広報活動」がどうしても不可欠となります。もし、記者クラブへのコンタクトに関して万全の体制で臨みたいならば、広報PRのプロフェッショナルのサポートを受けてみることも1つの方法です。このような記者クラブへの準備対策として、記者クラブへの報道用資料配布代行サービスをお勧めいたします。

マスメディアへの影響

◆記者クラブ.jpスポンサードリンク




記者クラブからの情報発信という信頼性

記者クラブを経由して発信された情報は、大手報道機関の記者に取っては「安心して報道できる」内容であることは間違い有りません。情報発表申込時に行われる、持ち回りの幹事社によるチェックや、記者クラブ所属メディアによる一斉報道は、「自分の媒体だけ誤認情報を発信してしまった」という、ある意味サラリーマン記者が最も恐れるミステイクを事前に防いでくれる機能を有しています。

テレビの報道番組における新聞の活用

記者クラブに常駐しているテレビ局員は、報道記者のみとなっているのが普通です。所謂、情報番組、バラエティ番組、報道番組内の特集枠を作っているようなディレクター職、プロデューサー職に就く方は記者クラブには顔を出しません(こういった番組制作を担うのは、放送局外部の下請け敬作会社であることが殆どでもあり、記者クラブとは全く縁がないと言えます)。記者クラブに常駐しているは、社会部を始め、経済部などの1次情報的な「報道ニュース」の作成に携わる人々のみです。そうなると、報道番組以外の長尺番組への情報提供ができないのか?という疑問をもたれるかもしれませんが、多くのテレビ番組は新聞等のメディアをソースとして番組企画を立案していますので、まずは記者クラブ経由で新聞やラジオ、テレビの報道枠に取り上げてもらう事がPR戦略上では最初の第一歩となります。

インターネットにおけるニュース配信

また、最近はインターネットでニュースを確認する人が増えており、当然、マスメディアサイドも一般国民のそういったメディアコンタクトポイントの変遷には大いに神経をとがらせています。インターネット上でのニュースの強みの1つが速報性ですが、大手ニュースサイトにいち早く情報掲載を狙うのならば、どうしても記者クラブ経由の情報提供は欠かせない方法となるでしょう。ただし、近年多数誕生している「ウェブオンリーニュース媒体」(従来のマスメディアではなく、ウェブ上のみで展開するニュースサイト)に対しては、記者クラブからの情報は配信されていないという点は注意が必要です。

変化する情報伝達に対応する

このような近年のマスメディアの情報チャネルスタイルの変化や、一般視聴者の情報の収集手段の変化を考えると、記者クラブへでの報道発表体制を間違えてしまうと、一気にその後の情報波及チャンスを失してしまうことにも成りかねません。もし、記者クラブへのコンタクトに関して万全の体制で臨みたいならば、広報PRのプロフェッショナルのサポートを受けてみることも1つの方法です。このような記者クラブへの準備対策として、記者クラブへの報道用資料配布代行サービスをお勧めいたします。